定期点検・保守点検

シャッターは開閉したい時に確実に作動するように維持していくことが大切です。故障などのトラブルを未然に防止するためにお客様自身による自主点検が法律でも義務づけられており、お客様自身の「日常の正しいお取り扱い」と「自主点検」も大切ですが、さらに専門メーカーによる「定期点検」を行うことが必要となります。

民法第717条においては、土地工作物などの所有者・占有者は建物の維持管理に瑕疵があってこれにより他人に損害を与えた場合には、損害賠償の責任を負わねばならないとされており、シャッターはその対象に含まれます。また建築基準法・消防法では防煙・防火シャッター等について防火管理者の自主点検が義務付けられています。

点検項目

開閉駆動装置関係

開閉器

ローラーチェーン

スプロケット

巻取りシャフト

軸受ブラケット

軸受け

スラット・ケース

スラット

座板

押車

ガイドレール

ケース

電気関係

シャッター制御盤

リミットスイッチ

押ボタンスイッチ

※座板感知装置

※危害防止装置

防災関係

自動閉鎖装置

手動閉鎖装置

※温度ヒューズ装置

※連動制御器

※熱感知器

その他

点検口の状況

■シャッター構成部材

※印のものはシャッターによっては点検項目に含まれない場合があります。

防火設備の定期検査報告制度

修理・一般点検

シャッターが「閉まらない・開かない・動かない」など、万一の故障・トラブルに24時間365日、お電話一本で弊社サービスマンが駆けつけます。
日本全国どこでも弊社メンテナンスサービスをご利用いただけます。
お気軽にお問い合わせください。

シャッターを長持ちさせるコツとご注意

シャッターを日常安全に正しくご使用いただくことが、故障の軽減、長持ちにつながります。
ここでは、長持ちさせるコツをご紹介します。

どの種類のシャッターも開閉中は危険ですから、人の出入りは絶対に避けてください。

シャッター降下ライン上に障害物がないか確認してから閉めてください。

常時使わないシャッターも、月に数回動かして正常に作動することを確認してください。

作動中のシャッターを逆方向へ操作しようとするときは、必ず停止ボタンを押して一度停止させてから次の操作に移ってください。
開閉の押ボタンを同時に押すことはしないでください。

このようなことで、お困りの時

・障害物感知装置の取付けをおすすめします。

動かすと他の部位まで損傷する可能性があります。お近くの支店・営業所にご連絡をお願いいたします。

シャッターメンテナンスのQ&A

1.故障、修理に関するQ&A

2.取り替え、リフォームに関するQ&A

3.付属品に関するQ&A

1.故障、修理にに関するQ&A

A

動かすと危険です。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

動かすと危険です。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

シャッター上限停止位置のリミットスイッチのくるい等が考えられます。動かすと他の部位まで損傷する可能性があります。 お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

ブレーキ装置の磨耗等が考えられます。動かすと他の部位まで損傷する可能性があります。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

電動開閉の場合、ストップボタンの故障、もしくはブレーキ装置の磨耗等が考えられます。動かすと他の部位まで損傷する可能性があります。 お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

動かすと危険です。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

シャッターはレールと本体が擦れ合う構造になっておりますので金属音はご使用するあいだに発生する場合があります。 速乾性のある潤滑油をレールの中へ吹き付け、数回作動させることで音は緩和されます。(ほこりなどの付着を防ぐ為)ただし、多量に吹きつけると床などに付着し、シミや汚れなどの原因となる恐れがありますのでご注意ください。 それでも音が気になるようでしたらお近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

◆座板感知装置(障害物感知装置)がついていない場合 … お近くの支店・営業所にご連絡ください。
◆座板感知装置(障害物感知装置)がついている場合 … 座板感知装置(障害物感知装置)が機能しない状態です。下記の原因が考えられます。
送信信号が遮へいされた原因が考えられます。
シャッター下降中に送信機と受光機の間に物を置いたり、送信面や受光面が汚れて送信信号が遮へいされて座板感知装置(障害物感知装置)が機能しない状態です。
【復帰方法】送信機と受光機の間の異物(汚れ等)を取り除いて、停止()ボタンを数秒押し続けた後、シャッターの開閉を行ってください。
座板感知装置の送信機の電池消耗が考えられます。
【復帰方法】停止( )ボタンを数秒押し続けた後、全ての電池を交換してください。電池交換の方法はこちらをご覧ください。
上記復帰操作後も症状が変わらない場合は、お近くの支店・営業所にご連絡ください。
◆座板感知装置が破損・変形している。 … お近くの支店・営業所にご連絡ください。

警告

3.5V未満(電池消耗状態)になると座板スイッチは機能しなくなり、障害物に接触しても閉鎖中のシャッターは停止しなくなります。

注意

「押し切り状態」の開閉操作は、2~3回にとどめ、早急に新しい電池と交換してください。

A

◆座板感知装置(障害物感知装置)がついていない場合 … お近くの支店・営業所にご連絡ください。
◆座板感知装置(障害物感知装置)がついている場合 … 座板感知装置(障害物感知装置)が機能しない状態です。下記の原因が考えられます。
送信信号が遮へいされた原因が考えられます。
シャッター下降中に送信機と受光機の間に物を置いたり、送信面や受光面が汚れて送信信号が遮へいされて座板感知装置(障害物感知装置)が機能しない状態です。
【復帰方法】送信機と受光機の間の異物(汚れ等)を取り除いて、停止()ボタンを数秒押し続けた後、シャッターの開閉を行ってください。
座板感知装置の送信機の電池消耗が考えられます。
【復帰方法】停止()ボタンを数秒押し続けた後、全ての電池を交換してください。電池交換の方法はこちらをご覧ください。 上記復帰操作後も症状が変わらない場合は、お近くの支店・営業所にご連絡ください。 ◆座板感知装置が破損・変形している。 … お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

巻取りシャフト(回転軸)のスプリングの劣化等が考えられます。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

スラットの片寄り等が考えられます。そのまま使用すると他の部位まで損傷する可能性があります。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

2.取り替え、リフォームに関するQ&A

A

お見積は無料です。お客様のご要望について、何なりとお申し付けください。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

スラットの片寄り等が考えられます。そのまま使用すると他の部位まで損傷する可能性があります。お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

防火、防煙シャッターにつきましては、当社の危害防止装置を後から取り付けることが可能です。装置の概要については法規資料をご参照ください。
また、詳しい内容につきましては、お近くの支店・営業所にお問い合わせください。

A

危害防止用連動中継機は、内蔵電池で動作の制御を行っています。電池の寿命はおおむね4~5年程度です。電池寿命を超えた場合正常に作動しなくなるため、
定期的に交換する必要があります。定期点検契約などを結ぶと電池交換はもとより、防火設備全般も適切な状態を維持できます。
詳しくは、お近くの支店・営業所にお問い合わせください。

3.付属品に関するQ&A

A

弊社では、部品単体の販売を行っております。お近くの支店・営業所にお問い合わせください。

A

下記ご確認事項をお読みになり、お近くの支店・営業所にご連絡ください。
【ご購入の前にご確認いただくこと】
お客様がご使用になられているリモコン(送信機)の種類をご確認ください。
≪取り扱いリモコン(送信機)一覧≫
 ー 『プラテア(電動タイプ外置モーター式)用』
 ー 『飛鳥 ASKA』・・・製造中止の為、追加購入不可となります。
 ー 『飛鳥 ASKA II』・・・親機(MASTER)の有無をご確認下さい。『飛鳥 ASKA II』のコード番号登録には、親機(MASTER)が必要です。
※『飛鳥 ASKA』と『飛鳥 ASKA II』の違いにつきましては、Q3『飛鳥 ASKA』と『飛鳥 ASKA II』の違いはなんですか・・・?をご覧ください。
リモコン(送信機)を紛失された方へ
 リモコン(送信機)を不正に使用されることを未然に防ぐため、コード番号の再設定をおすすめします。コード番号の再設定は、弊社サービスマンに
 よる再設定作業(有償)が別途必要となります。お近くの支店・営業所にご相談ください。
 ※『飛鳥 ASKA II』の親機(MASTER)を紛失された場合は、弊社サービスマンによるコード番号の再設定作業(有償)が必要となります。

A

リモコン(送信機)の種類により、コード番号の登録方法が異なります。
『飛鳥 ASKA』1992年7月より販売開始
※製造中止の為、追加購入不可となります。

『飛鳥 ASKA II』1999年8月より販売開始
コード番号はお客様ご自身での登録となります。
登録方法はリモコン(送信機)と同封の取扱説明書をご参照ください。
『飛鳥 ASKA II』のコード番号登録には、親機(MASTER)が必要です。
親機(MASTER)の登録が完了していない場合、登録できません。
親機(MASTER)を紛失された場合は、弊社サービスマンによるコード番号の再設定作業(有償)が必要となります。
お近くの支店・営業所にご連絡ください。

A

申し訳ございませんが、リモコン(送信機)の修理は取り扱っておりません。
ご購入となります。『Q2 リモコン(送信機)を購入したいのですが・・・?』をご覧ください。

A

送信ランプが暗くなったり、動作距離が短くなったら新しい電池と交換してください。
電池は市販のコイン型リチウム電池(CR2032)3V 1個です。電池寿命は平均的な使用状態(10回操作/1日)で約2年ですが、
保管環境や使用状態によって短くなることがあります。

『飛鳥 ASKA』電池交換の方法
1.リモコン(送信機)裏面の下の部分にある電池ケースの固定ネジをはずし、電池ケースを引出してください。その際、強引に電池ケースを引出しますと、破損する可能性がありますのでご注意ください。
2.電池ケースに新しい市販のコイン型リチウム電池(CR2032)の文字面(+面)が下になるように入れてください。
3.電池ケースを元に戻し、取りはずした固定ネジをしめてください。

『飛鳥 ASKA II 』電池交換の方法
1. リモコン(送信機)裏面の下の部分にある電池ケースを引出してください。その際、強引に電池ケースを引出しますと、破損する可能性がありますのでご注意ください。
2.電池ケースに新しい市販のコイン型リチウム電池(CR2032)の文字面(+面)が下になるように入れてください。
3.電池ケースを元に戻してください。

A

シャッターの鍵の種類は下記の3種類となっております。
・電動シャッターのスイッチボックスの鍵  ・手動シャッターの鍵 ・シャッターケースの点検口の鍵
 鍵に刻印されております番号をご確認の上、お近くの支店・営業所にお問い合わせください。不正に使用されることを未然に防ぐため、
 ご本人の確認 をさせていただく場合がございます。
鍵を紛失された方へ
 不正に使用されることを未然に防ぐため、錠前の一式交換をおすすめします。お近くの支店・営業所にお問い合わせください。

ページトップへ